教育・研修
H30.9月 院内感染についての勉強会です。
これからの季節、ノロウイルスなど嘔吐を伴う疾病も増えてきます。医療従事者に限らず、誰にでも起こりうることです。
どのように・どれくらい嘔吐が飛び散るのかを実際にやってみました。着色料を付けた液体を含みブルーシート外にも飛び散ることが分かりました。
定期的な紙おむつ適正使用勉強会を行っています。
今年もメーカーさんに来ていただき、水分吸収実験から見た正しい紙おむつの装着の必要性とその手技を勉強しました。
紙おむつは患者さんやその家族にとっても経済的にも負担を強いることを考えれば、適正に使用することが患者さんやその家族の負担を軽減でき、より効果的な使用法が重要になってきます。紙おむつのメーカーさんにより詳しく正確に勉強させてもらい、これからも患者さんやその家族の方たちのためにも切磋琢磨していきたいと思いました。
過去のイベント情報(研修関連)はこちら
日本精神科看護協会(日精看)の全国学会に行ってきました。
2017-07-15
日本精神科看護協会(以下日精看)の全国学会(岡山大会)に行ってきました。
学会にて、当院の看護研究発表を行いました。研究発表は大変緊張しましたが、一つの症例に向き合い検討を行うことで、学びとなり良い経験をさせて頂きました。
また、初めて学会に参加して、学会中は他の施設の研究発表やシンポジウムなどを聞いて、今までにない学習の機会となりました。
機会があれば、是非また行きたいと思いました。